「松葉がに」ってどんなかに?
ズワイガニの雄のことを山陰地方では「松葉かに」と呼んでいます。 水揚げされる地方によっても呼名が違います。 丹後半島では「間人蟹」、北陸では「越前蟹」「ずわい蟹」、秋田地方では「たらば蟹」と呼んでいます。 漁獲時期は11月6日から翌3月20日頃までQ.何で松葉かにって言うの?
正確なことは良くわかってないですが、よく言われている3つの諸説があるので紹介します。- 1. かにの殻をはいで水につけると身が松葉のように広がるから
- 2. 昔ゆでるため浜に大釜を据え松葉を集めて燃やしたから
- 3. 松葉が落ちるころに獲れるかにだから
Q.「せこかに」ってどんなかに?
ズワイガニの雌のことを山陰地方では「せこかに」と呼んでいます。その他「親がに」とも呼ばれたりします。
雄と同様水揚げされる地方によって呼び名が違います。
香住では「子持がに」とも呼ばれ、京都では「コッペ」、北陸では「せいこ蟹」「こうばこ蟹(こうばく蟹)」などと呼んでいます。 この外子と内子がとてもおいしく人気のある逸品です。
漁獲時期は11月6日から翌1月10日の約2ヶ月間だけです。
外子・・・腹に抱いている卵のことです。卵の成長の度合いによりオレンジ色のものや、エンジ色のものがありますが、どちらもツブツブ、プチプチとした食感がたまりません。
内子・・・甲羅の中にあるオレンジ色のかたまりです。これは、かにの卵巣です。独特な味と香りがあり珍味として珍重されています。
香住では「子持がに」とも呼ばれ、京都では「コッペ」、北陸では「せいこ蟹」「こうばこ蟹(こうばく蟹)」などと呼んでいます。 この外子と内子がとてもおいしく人気のある逸品です。
漁獲時期は11月6日から翌1月10日の約2ヶ月間だけです。
外子・・・腹に抱いている卵のことです。卵の成長の度合いによりオレンジ色のものや、エンジ色のものがありますが、どちらもツブツブ、プチプチとした食感がたまりません。
内子・・・甲羅の中にあるオレンジ色のかたまりです。これは、かにの卵巣です。独特な味と香りがあり珍味として珍重されています。
Q.「かにみそ」ってかにの脳みそ?
「カニみそ」と呼ばれているもの(暗褐色)は、「肝膵臓(かんすいぞう)」といい肝臓と膵臓の働きをしている器官で、脳みそではありません。 この中には多量の脂肪やグリコーゲンが、含まれています。栄養分が豊富で、美味ですが、1匹の中には少ししか入っていません。なぜ、オスガニとメスガニの大きさが違うの?
カニやエビなどの甲殻類は、脱皮を繰り返して大きくなります。メスガニは甲羅幅が7~8cm程度になると、成熟して産卵を行うため脱皮しなくなります。つまり、それ以上は大きくならないということです。 それに対して、オスガニは脱皮を繰り返し、どんどん大きくなっていきます。Q.甲羅に付いている小さな黒い粒は何?
黒い粒は「カニビル」という「ヒル」の仲間の卵です。
「カニビル」はカニにも人にも何の害も与えません。 それどころか実は、甲羅に「カニビル」の卵がたくさん付いているほど、脱皮後の時間が経っており、身入りがよく、上質であると判断できます。